なんと10年。
同じゲームをひたすら続けてきました。
実際にはかなりさぼっているので
実働5年くらいだろうと思うけど。
時は2008年。
オンラインゲームの全盛期。
このゲームに出会って鬼の様にやりまくった。
そのせいで俺の人生は狂ったといっても過言だ。
どうせ、やってなくても別の理由で狂っていただろう。
先のアプデでついにモチベーションが完全に消滅した。
恐らくはまた半年ほど経てば
ちょっとやってみようかな・・・?
↓
神ゲー!!!wwww
で半年くらいもつとは思うが、
それももう終わりにしようと思った次第。
ゲームやりたいならsteamでいいしね。
コミュニケーションのないオンラインゲームなんざAIのおかしいPCゲームでしかないぜ。
完全に終わらせるべくIDも装備も全部売りたいんだけど
売る作業が面倒すぎて手が付けられずにいる。
きっとこのまま自然消滅するんだろうな。
同じゲームをひたすら続けてきました。
実際にはかなりさぼっているので
実働5年くらいだろうと思うけど。
時は2008年。
オンラインゲームの全盛期。
このゲームに出会って鬼の様にやりまくった。
そのせいで俺の人生は狂ったといっても過言だ。
どうせ、やってなくても別の理由で狂っていただろう。
先のアプデでついにモチベーションが完全に消滅した。
恐らくはまた半年ほど経てば
ちょっとやってみようかな・・・?
↓
神ゲー!!!wwww
で半年くらいもつとは思うが、
それももう終わりにしようと思った次第。
ゲームやりたいならsteamでいいしね。
コミュニケーションのないオンラインゲームなんざAIのおかしいPCゲームでしかないぜ。
完全に終わらせるべくIDも装備も全部売りたいんだけど
売る作業が面倒すぎて手が付けられずにいる。
きっとこのまま自然消滅するんだろうな。
を買いました。
最初はBeats辺りのBluetoothの無線ヘッドホンを買おうかと思案していたんですが、
ワイヤレスイヤホンと有線ヘッドホンのダブル使いが最強という結論に至りました。
というわけで買ったのはSonyのMDR-1AM2。
今まで使ったことあるヘッドホンは3,000円くらいのやっすいやつだけで、
耳が蒸れるだの痛くなるだの重いだの、文句を上げればきりがなかったんですが、
まるで別物、やっぱり高いヘッドホンは全然違いますね。
使用感もさることながら、性能の方も驚きで、音の厚みが全然違う。
なんかこう、ヘッドホンなのにイヤホン付けている時のようなダイレクト感。
何言ってるかわかりませんね、僕もわかりません。
とにかくすごいんだよ!111
高音質の曲を聴くのが楽しくて仕方がない。
無事音質厨になりそうですが僕の耳はそんなに良いわけではないと思うので、
ポタアン買ったりはしないと思います。
多分どこのサイトみてもMDR-1AM2は高評価だと思うので、
皆さんもぜひ買ってみてくださいね。
僕からは以上です。
ありがとうございました。
最初はBeats辺りのBluetoothの無線ヘッドホンを買おうかと思案していたんですが、
ワイヤレスイヤホンと有線ヘッドホンのダブル使いが最強という結論に至りました。
というわけで買ったのはSonyのMDR-1AM2。
今まで使ったことあるヘッドホンは3,000円くらいのやっすいやつだけで、
耳が蒸れるだの痛くなるだの重いだの、文句を上げればきりがなかったんですが、
まるで別物、やっぱり高いヘッドホンは全然違いますね。
使用感もさることながら、性能の方も驚きで、音の厚みが全然違う。
なんかこう、ヘッドホンなのにイヤホン付けている時のようなダイレクト感。
何言ってるかわかりませんね、僕もわかりません。
とにかくすごいんだよ!111
高音質の曲を聴くのが楽しくて仕方がない。
無事音質厨になりそうですが僕の耳はそんなに良いわけではないと思うので、
ポタアン買ったりはしないと思います。
多分どこのサイトみてもMDR-1AM2は高評価だと思うので、
皆さんもぜひ買ってみてくださいね。
僕からは以上です。
ありがとうございました。
恐らくは三半規管が弱いんだろうけど
僕は比較的酔いやすい人間です。
親の運転する車で毎度の様に酔っていたし
昔は遊園地のアトラクションで酔っていました。
2Dゲームはほぼほぼ問題ありませんが
3Dゲームは少し危ういです。
特にFPSに関しては30分もつかどうか
もったとしてその後は気持ち悪すぎて寝ないと直りません。
あとは例外的にTPSのカービィのエアライド。
まぁこれは画面が激しすぎるから酔う人多いだろうけど。
FPSっていうゲームジャンル自体には興味あったのに
すぐ酔うせいで手が出せずにいました。
人のプレイ動画見ても、自分がプレイしてても酔うので
車の酔いとは本質的に違うのかと思いつつ
克服しようと動画を見るもやっぱり気持ち悪くて断念する日々。
そんな僕でしたが、この前酔い止めを買ってみたんですね。
普通の乗り物酔いを低減するタイプのやつ。
あれを飲んでFPSゲームを遊んでみたら
全く酔いませんでした。
どころか
その後一日経って、FPSのプレイ動画を見ても酔わず、
たった一回酔い止め飲むだけでFPS酔いを完全に克服できました。
多分FPS=酔う、みたいな式が頭の中で成り立っていたんでしょう。
これで俺もPUBGでドン勝取れそうです。
まだプレイ時間4分だけど。
僕は比較的酔いやすい人間です。
親の運転する車で毎度の様に酔っていたし
昔は遊園地のアトラクションで酔っていました。
2Dゲームはほぼほぼ問題ありませんが
3Dゲームは少し危ういです。
特にFPSに関しては30分もつかどうか
もったとしてその後は気持ち悪すぎて寝ないと直りません。
あとは例外的にTPSのカービィのエアライド。
まぁこれは画面が激しすぎるから酔う人多いだろうけど。
FPSっていうゲームジャンル自体には興味あったのに
すぐ酔うせいで手が出せずにいました。
人のプレイ動画見ても、自分がプレイしてても酔うので
車の酔いとは本質的に違うのかと思いつつ
克服しようと動画を見るもやっぱり気持ち悪くて断念する日々。
そんな僕でしたが、この前酔い止めを買ってみたんですね。
普通の乗り物酔いを低減するタイプのやつ。
あれを飲んでFPSゲームを遊んでみたら
全く酔いませんでした。
どころか
その後一日経って、FPSのプレイ動画を見ても酔わず、
たった一回酔い止め飲むだけでFPS酔いを完全に克服できました。
多分FPS=酔う、みたいな式が頭の中で成り立っていたんでしょう。
これで俺もPUBGでドン勝取れそうです。
まだプレイ時間4分だけど。